矢代久美子さん(財団法人日本国際協力センター九州支所支所長)

様々な活動を通して交流のある方を紹介で繋ぐ、リレートーク形式のコーナーです。北九州に仕事や生活の拠点をもち活躍している方々から、この街の多彩な魅力を語っていただきます。
第九回 北九州市の良いところ再発見
バックナンバーはこちら

 

  引っ越しで激変する子どもの生活環境転校先を本人が選んで、住まいを探す  
 
 転勤するにあたって一番気を使ったのは、子どもの転校のことでした。私の仕事については、東京でも北九州でも具体的な内容は違っていても、業務に大きな変化はありませんから。中学生といえば難しい年頃なので、まず二人でいくつかの学校を見て回ったんです。特に話しを聞くということはしませんでしたが、外から見た印象で、娘が「ここが良い!」と言ったところに転校したんです。住まいもその校区で探しましたが、入学してみると、子どもはすぐにとけ込んで、わたしより先にここでの生活を楽しめるようになりました。「北九州の人は思ったことをズバッと口にするところがある」と娘が言うんです。職場の転勤族の同僚も同じことを言いますね。たぶん裏表のない飾らない性格の現れで、だから誰でも受け入れ親しみを込めて接してくれるのではないでしょうか。今年の春、地元の高校に進学した娘は、今も毎日楽しそうに通っていますよ。
 
  新鮮で安い地元産の野菜や魚買い物で感じる生活スタイル  
 

矢代氏

 こちらで生活してみると、お魚が新鮮で安いのがうれしいですね。特にお刺身などは東京ではとても高いですから。それに、地元産の野菜がたくさんあって、これらも新鮮で安いと思います。ふっと、牛乳に書いてある福岡産や熊本産という文字を見て、改めて九州に住んでいることを実感することもあります。それから、スーパーなどで買い物をしていて、こちらでは家族連れで出かける方が多いなと思います。高齢の両親と息子さんらしき人が一緒だったり、お母さんと中学生くらいの男の子が買い物をしていたり・・。本当に家族の仲がいいなと感じます。主な交通手段がマイカーだということもあるのでしょうが、家族が仲良く連れだっている姿は微笑ましいですね。私自身、以前はペーパードライバーでしたが、今では車はなくてはならない存在。生活するうえで、一番お世話になってるかもしれません。

 
  病気の母を介して知る医療・福祉高齢者が健康で快適に暮らせる街へ  
 
 この街で暮らしはじめて1年が過ぎた頃、関東にいる母が大腿骨を骨折し入院してしまいました。休みの度に上京し見舞っていたのですが、見る見るうちに症状が悪くなっていったのです。そこであれこれと悩んだ結果、こちらに呼ぶことにしました。そして自分で車を走らせ、居宅介護支援施設を見つけました。後で知ったのですが、区役所に相談に行けば適切な施設を紹介してもらえるそうですね。そこでケアマネージャーやヘルパーさんのお世話になり、幸いなことに母の症状は少しずつ良くなっていき、今では宅老所というところに通っており、わたしも安心して仕事ができるようになりました。聞けば、全国の政令指定都市の中でも北九州市の高齢化率は高い方だとか。かつて工業都市と呼ばれた北九州市が公害の街から環境先進都市へと生まれ変わったように、これからは高齢者が活き活きと暮らせる街として福祉においても先進都市と呼ばれるようになるのではないでしょうか。
 
  インタビューを終えて  
 
仕事に家事に子育て、そしてお母様の介護と、一人二役どころか三役も四役もこなす矢代さん。でもその話しぶりや表情には気負いのようなものは微塵も感じられず、終始素敵な笑顔で穏やかに話しをして下さいました。最後にJICEのインフォメーションと、矢代さんのお薦めスポットをご紹介します。
レポーター/崎間 恵子
 
●財団法人日本国際協力センター・JICE (ジャイス)
九州支所/八幡東区平野2-2-1
     独立行政法人国際協力機構 九州国際センター内
電話/093-662-5704ホームページ/http://www.jice.org
財団法人日本国際協力センター・JICE (ジャイス)
 
 
● 美容室『a la mode pink』
所在地/八幡西区黒崎4-1-8 2階
営業時間/10:00~18:30(月・火・木)
10:00~19:00(金)
10:00~17:30(土・日・祝)
定休日/水曜日
交通/JR黒崎駅下車徒歩5分
電話/093-644-2410
ホームページ/http://www.goc-net.jp/
美容室『a la mode pink』
 
 
創作パン『木輪(きりん)』
 

●創作パン『木輪(きりん)』
所在地/八幡西区八枝3-10-1
営業時間/7:00~19:00
定休日/毎週火曜日
交通/西鉄バス停下車徒歩分
電話/093-692-8966

ホームページ/http://www.h7.dion.ne.jp/~kirinpan/

バックナンバーはこちら

コメントは受け付けていません。