玉井さん(北九州市小倉北区在住)
様々な活動を通して交流のある方を紹介で繋ぐ、リレートーク形式のコーナーです。北九州に仕事や生活の拠点をもち活躍している方々から、この街の多彩な魅力を語っていただきます。
仕事の関係で千葉に住んでいた頃に、子ども達の年齢を考えそろそろ家をと検討し始めたのが3年ほど前。長男の中学入学を見据えて、家族が先に以前暮らしていた北九州に越してきました。私はしばらく単身赴任をしながらマイホームを探したので、帰省の度にモデルルームや展示場をたくさん見て回りました。
Q.場所や物件選びは迷われましたか?
以前住んでいた社宅があり、通勤が便利で馴染みのあった小倉北区で探しました。まずはマンションにするか一戸建てにするか比べたところ、マンションは利便性がいいけれど、5人家族には手狭なことや他にも制約があったので、一戸建てを探すことに。子ども達が通っている学校区内で分譲地が2ヶ所あり、それぞれ家族で出かけてみました。
Q.土地やメーカー選びの際、何が決め手になりましたか?
対応してもらった担当者がとても誠実な人で、費用の話しをする時に予算の上限を明確にしてそこから削るという説明を受け、安心してお任せできました。さらにモデルルームを見学したり、基本構造になる部材を見せてもらったりして、雰囲気も良く信頼できると感じました。あとは土地が少し小高く坂があることを除けば、周辺には買い物施設もたくさんあり暮らしやすいというのが決め手になりました。
Q.新居で生活されて約1年半になりますね。住み心地はいかがですか?
エア・コントロール工法に無垢の床材を使っているので、冬はスリッパなしでも暖かく素足で過ごせるのがいいですね。夏もほとんどエアコンを使わず、自然の風が通り抜けて気持ちいい。間取りや窓の配置など細かく計算されているのがよくわかります。完成するまで仕上げの色やコンセントの数や位置など、決めることがたくさんあって大変でしたが、住み始めて困ったということがなく満足しています。また、周辺環境もとても静かで、商業施設も身近にたくさんあり便利ですね。
Q.家づくりでこだわった点はどんなところですか?
子どもが3人いますから、それぞれに子ども部屋をつくりました。みんな自分の部屋ができてとても楽しそうです。私はリビングの横に設えた小上がりの和室が気に入っています。妻は室内の物干しスペースやキッチンに設けた大型の収納が便利でとても重宝しているようです。基本プランをはじめ収納や動線など、メーカーからの提案がどれも納得のいくものだったので、とてもスムーズに家づくりができました。
Q.定住促進支援事業の助成制度はどこで知りましたか?
費用を検討していると、どうしても予算の上限いっぱいになってしまい厳しいなと思っていたところ、メーカーから定住促進支援事業のことを教えてもらいました。「採用枠があり抽選になることもありますが、今は応募者が少ないのでたぶん使えます」とのこと。会員になっているメーカーならこの助成制度が使えると聞き、早速手続きをお願いしました。市外から転入する場合、行政が発信している情報を事前に知る機会がないので、教えていただいて良かったです。
Q.もっとこの制度をPRし、多くの方に利用していただきたいのですが。
我が家は小倉北区と決めていましたが、北九州市を含め周辺の市や町まで選択肢に入れ検討する場合は、生活環境や教育環境、公共料金など、様々な情報を調べるでしょう。中でも学校区は子どもをもつ家族にはとても重要です。それらの情報を検索した際、目につく場所に助成制度の案内があれば、マイホーム選びの判断材料として活用されやすいと思います。たとえば「福岡県内ならどこでもいい」と思っているご家族なら、「北九州はいいよね!」となるかもしれません。
Q.北九州で好きなところ、ご家族で出かけられるとこはどこでしょう?
市役所周辺の勝山公園は、娘と一緒によく出かけますよ。芝生広場からリバーウォークまでつながっていて、雰囲気がとてもいいですね。最近は自転車にはまっていて、平尾台や河内貯水池方面へ息子とサイクリングすることもあります。北九州は海も山も近く、自然が身近にあるのが魅力です。他にも子どもを対象にした施設も充実していて、子育て中の家族には住みやすい環境が整っていると思います。
Q.北九州で暮らしてみて、街の印象はかわりましたか?
住み始めて一番感じたのは、交通の便の良さです。九州の玄関口として非常に便利。新幹線で東京から鹿児島までつながっていて、空の便では北九州空港と福岡空港の両方が使い分けられます。また、人柄は地元愛がとても強いという印象がありますね。戸畑や八幡、門司など、その土地土地に愛着がある。その一方で転勤族も多いので引っ越してきた人を優しく受け入れる、そのバランスがとてもいいですね。
Q.今後の目標などあれば教えていただけますか?
北九州マラソン2016
http://kitakyushu-marathon.jp/2月21日に行われる第3回北九州マラソンに出る予定です。昨年はじめて参加したのですがその日は天候が悪く、門司港レトロを折り返したあたりから向かい風が強く雪が舞って辛かったですね。そんな中でも沿道の応援が熱狂的で街全体が盛り上がり、とても雰囲気が良かったので、今年も楽しみにしています。